運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3121件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

このため、昨日、組織委員会に対して、報道にあった不正事例について、組織委員会において早急に対象者特定、把握し、アクレディテーション剥奪など厳格な処分を行うこと、宿泊施設に配置する監督者体制強化を図るとともに厳格な運用を行うこと、組織委員会においてプレーブック等の内容を分かりやすく示したチラシ等を作成し、各組織責任者を通じて周知徹底を図ること、食事場所について専用食事会場を確保するなど国内在住者

丸川珠代

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

こうした方針は、大会主催者であるIOCIPC組織委員会が作成する、全ての大会関係者が遵守すべきルールを記したプレーブック第二版にも反映されておりまして、これらの実効性を担保するため、受入れ責任者管理を行い、ルールに違反した場合には大会参加資格剥奪することもあり得るとしております。  

十時憲司

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

加害者の不当な収益剥奪被害者救済する制度行政庁特定適格消費者団体による破産申立て制度、早い段階で破産を申し立ててその金員を確保するということです、行政庁による解散命令制度創設や過去の被害事案救済のための措置をとるべきではないでしょうか。是非このような点も検討していただきたい。  

福島みずほ

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

福島みずほ君 是非加害者の不当な収益剥奪被害者救済する制度行政庁特定適格消費者団体による破産申立て制度行政庁による解散命令制度創設、過去の被害事案救済のための措置是非検討して採用していただけるよう、是非消費者庁の力も強化していただくよう心からお願いを申し上げます。  次に、出資法改正についてお聞きをいたします。  

福島みずほ

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

ただ、今回、このような新しいルールを作って皆さんの厳格な管理をさせていただく上で仮に何か問題があったとしたならば、これ最終的に剥奪するかどうかというような罰則措置についてはIOC、パラリンピックであればIPCが判断します。これ、もう大会を運営している、一番ルールを作っているところですが、これはIOCIPCが判断します。

丸川珠代

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

松沢成文君 大臣、そこで関連して最後にお伺いしたいんですけれども、そもそもプレーブック遵守事項に違反した選手やメディアの大会関係者参加資格剥奪もあり得ると、こういうニュースが最近出ています。  これ分かるんですけれども、じゃ誰が違反しているのか、これを公正に判断する、これ誰が決めるんですか。組織委員会の中に何とか審査委員会というのをつくって、あいつ違反しているぞ、こいつも違反しているぞと。

松沢成文

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

そのほか、消費者庁特定適格消費者団体破産申立て権解散命令制度加害者の不当な収益剥奪して被害者救済する制度等創設出資法違反罰則の引上げというような論点もあります。この辺りも含め、参議院で議論し、附帯決議等によって確認していただけることを願っております。  次に、一番大きな問題だと思っている書面交付義務電子化の点についてお話しします。  

釜井英法

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

安全、安心な大会運営を確保するとともに、国内にお住まい方々と交わらないようにするために、選手及び大会関係者については、用務先宿泊施設競技会場練習会場等限定し、それ以外の移動は禁止すること、宿泊施設は、組織委員会管理するホテル地元自治体協議の上で登録したホテル限定し、組織委員会管理者を置くなど宿泊する関係者行動管理すること、ルールに違反した場合は大会参加資格剥奪するなどの措置

十時憲司

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

出国前二回の検査入国時の検査、そして入国前十四日間の健康モニタリングなどを行っていただき、入国後も、行動範囲原則として宿泊施設競技会場等限定し、移動方法原則専用車両限定するなどの厳格な行動管理実施いたしまして国内在住者等と交わらないようにするとともに、毎日検査実施いたしまして、入国後三日目の検査で陰性が確認されることを条件に試合参加を認める、さらに、ルールに違反した場合には大会参加資格剥奪

十時憲司

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

安全、安心な大会運営を確保するとともに、国内にお住まい方々と交わらないようにするため、選手及び大会関係者については用務先宿泊施設競技会場練習会場等限定し、それ以外の移動は禁止すること、宿泊施設組織委員会管理するホテルあるいは地元自治体協議の上で登録したホテル限定をしまして、組織委員会管理者を置くなど宿泊する関係者行動管理すること、ルールに違反した場合には大会参加資格剥奪するなどの

十時憲司

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

菅内閣総理大臣 具体的な方法として、例えば、行動範囲原則として宿泊施設及び競技会場などに限定をする、その上で、一般日本人との接触を厳に回避するため、それぞれの場所での動線分離徹底をさせる、移動方法原則専用車両限定するなどの厳格な行動管理実施をし、さらに、ルールに違反した場合には大会参加資格剥奪をする、こうした措置を講じていきたいというふうに思っています。

菅義偉

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

行動範囲原則として宿泊施設及び競技会場などに限定をして、その上で、一般日本人との接触を厳に回避するため、それぞれの場所での動線分離徹底をし、移動方法原則専用車両限定するなどの厳格な行動管理実施をし、ルールに反した場合は大会参加資格剥奪をします。  ですから、そこは、外国の選手というのはこういう管理の中で対応したいというふうに思っています。

菅義偉

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

だって、じゃ、今の説明だと、剥奪できないということは、所有権は、事業者、まさに送り主のものに、まだあるということですよね、所有権は。所有権事業者にあるままの中で、送りつけられた人は自由に処分できる。できないんじゃないんですか、怖くて。だって、所有権はないんだから。自分のものだというふうに確信できてこそ、自由に処分できるわけでしょう。

井上一徳

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

しかしながら、我が国における法制全体も踏まえた送りつけ商法に係る規定在り方検討した結果、当事者間の合意なく、ある者の所有権剥奪し、他者に与えるという法的論理構成については、財産権との関係整理など、極めて慎重な検討が必要であると判断するに至ったところでございます。  

片桐一幸

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

片桐政府参考人 送りつけ商法規定所有権との関係でございますけれども、我が国における法制全体も踏まえた送りつけ商法に係る規定在り方検討した結果、当事者間の合意なく、ある者の所有権剥奪し、他者に与えるという法的論理構成については、財産権との関係整理など、極めて慎重な検討が必要であると判断するに至ったものであります。  

片桐一幸

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

このヤンジンさんとディマンさんの身体の自由の剥奪というものがやはり自由権規約に違反するよと言われているわけです。  それで、その理由ですね。先ほどから何度も言ってきた理由と同じなので、恐らく、これはこの二人に限らず、長期収容された方全員が通報されたら全員に違法と言われてしまうんじゃないかなと思うんですけれども、この意見書について、大臣はこういった記者会見をされているんです。  

松平浩一

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

それを剥奪しようとしたから、RCEPでは大変な抵抗が起きたわけです。こういうことは、日本のやろうとしていることに問題があるのではないかという証左であります。  それなのに、日本国内では、既に農家の自家増殖制限種苗法改定でやってしまったわけです。こう考えると、日本における種苗法改定の問題もよりクリアになります。

鈴木宣弘

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

ふるさとをもう剥奪するのが原発事故なんですよ。それを示したのが福島事故です。まさに事故は起きるという前提で考えるべきだということです。福島原発事故を見れば、放射線は同心円状に広がるわけではないし、三十キロ以上は広がらない、こんなことはないわけなんですよね。  原発事故後、規制委員会は、原発安全対策国際基準となっているIAEAの五層の深層防護に基づいて新規制基準を作っています。

岩渕友

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

今御指摘いただいている点に関しましては、国連からの指摘としては、施設措置された児童が、生物学的親との接触を維持する権利剥奪されているというふうに捉えられ、指摘をいただいているというふうに受け止めておりまして、これは、先ほどから申し上げている一時保護の、私どもの今の行政運営の考え方からすると、必要最小限でなければならないというふうにしている面会交流制限が、そのとおりになっているかどうかということについて

岸本武史